SCROLL

あえて「台所」と呼びたい。
そこは調理の場であり、会話の場でもある。
だから、居心地が必要だと思う。
木の風合いは、空間を穏やかなものにする。

台所は “大きな道具” でもある。
普段使いのツールであり、
まな板や包丁など日用品と変わらない存在だ。

私たちは、台所職人。
システムキッチンや高級ブランド家具ではなく、
木が主役の台所をつくっている。

大切にしているのは、
作業効率や価格競争とは異なる、
地道なものづくり。

そんな私たちの考え方に、
お付き合いいただければ幸いです。

削る。大胆に、繊細に。

手仕事をささえる道具たち 01

[のみ・うがつ・サク]
鑿(のみ)は、木材、石材、金属などに穴を穿ったり、彫刻したりするのに用いる工具。部材に対して尾部をハンマーなどで叩く叩き鑿と、両手で突く突き鑿に大別される。
切る。使い心地を高める。

手仕事をささえる道具たち 02

[のこぎり・のこ・きょ]
木材のや金属・石などの切断に使用する、薄い鋼板に歯形を刻んで柄をつけた工具。木材の繊維に合わせて切断するものを縦挽き鋸、横断して切るものを横挽き鋸という。
手触りを、仕上げる。

手仕事をささえる道具たち 03

[かんな・かな]
木材の表面を削ってなめらかにする大工道具。かける場所により平(ひら)鉋・丸鉋・溝鉋など、用途に合わせて多くの鉋を使い分ける。現代によく見る台鉋は室町時代に導入された。
叩く。打つ。細やかに。

手仕事をささえる道具たち 04

[つち・うつ・つい]
槌(つち)は、物を打ち付けたり、潰したりする道具。玄能は主に鑿を叩く道具として使われる。その他釘などを叩き込む際に使用する金槌や鉋刃の出し入れに使用する木槌などがある。
図面と木材の橋渡し。

手仕事をささえる道具たち 05

[さしがね・のり・く]
直角に折れ曲がった形で、表には正規の目盛りを、裏にはその倍や1/π倍などの目盛りを刻んだ金属製の物差し。直角定規としての用途も兼ね、木工・建築で用いる。

匠龍木工社が
できること
What SHORYU MOKKOSHA can do for you

職人でありプランナーでもある松山勝仁が中心となり、お客様の現在の暮らしと未来の暮らしを想像しながら、主に木材を使用したキッチンと家具のオーダー製作をお受けいたします。お客様のご要望をただ形にするのではなく、キッチンでいつ、誰と、どのように、どんな料理を作りたいのか、どんな料理が好きなのかといったお話しをお伺いし、シンプルで使い勝手のいい、長く使い続けられるキッチンをご提案しています。

家具づくりの
かんがえかた
Our thoughts of making furnitures

根底にあるのは「ムダにしないこと」。当社はご注文を受けてから一品一品、職人が手間ひまかけて製作するため、既製品と比べれば値を張ることも多いです。しかし、自分にとって必要な機能だけが揃い、住空間にピッタリとなじみ、日々の暮らしを豊かにするものであれば、その価格や時間は決してムダにはなりません。私たちは資源を、技術を、想いをムダにしないよう、本当に必要とされる家具づくりを追求しています。

The process of making kitchen 台所が
できるまで

オーダーメイドキッチンや各種オーダー家具は、仕上材や大きさなどで価格が変動します。そのためお客様の現在の状況やご要望を詳しくお聞きしたいとの考えから、可能な限り直接現地にお伺いしています。お問い合わせから納品・取付作業、アフターメンテナンスまでの簡単な流れをご紹介します。

ものがたりをつくる
ものづくり
Making things that tell a story

家具は住空間の中に存在して、はじめて完成するものです。私たちが手がける家具が、お客様の暮らしに新しい刺激や喜びを与えられているのか、納品後の生の声も大切にしています。キッチンや家具のオーダー製作をご依頼いただいたオーナーさまに、当社を知ったきっかけや使い心地など、つくる前と後の“ものがたり”をお聞きしました。